またまた尾鷲釣行2
またまた
2014年7月24日25日連ちゃんで
三重県尾鷲に行ってきました。
今回は連日猛暑なので
2日とも半夜にしました。
1日目
口太の40cmオーバーが最近調子がよい
内磯の黒島にあがりました。
かなり広い磯なので
1人だとかなりゆったり釣りが
できる磯です。
ここは中央付近は満潮になると
潮が通り抜けるので
ピトンがあった方がよいと
思います。
結果は、
船着き内向きで1発
船着き外向きで2発
魚を掛けた瞬間
根に潜られ先手を取られて
結局、大型バラシが3発あり
途方にくれながらの納竿となりました。
35cm前後の口太4枚で終了になりました。
港に戻ってみると、
尾鷲の磯に300回以上通っていると
いう超ベテラン夫妻のバッカンをみると
42cm~49cmの口太が6枚も入っていました。
それ以下は全てリリースしたそうです。
爆釣ですね!
こちらも黒島近くの内磯で
ドサラシの中1.5ヒロ以内で
ヒットしてきたそうです。
話を詳しく聞くと、
サシエを流すポイントから
魚を掛けてからのやり取り
などかなり勉強になりました。
明日の釣りで早速実践したいと
思います。
2日目
今日も黒島に上がることにしました。
今日こそは1匹でも大型口太を
ものにしたいですね。
ただ昨日にも増して
餌取りが元気で、
サラシからサシエが出ると、
瞬殺されてしまいます。
昨日の反省をもとに
サラシ、海溝、際、1ヒロを
キーワードに釣りを組み立て
たいとい思います。
結果、
島反対側の灯台下で1発
船着きで1発
バラシてしまいましたが、
昨日よりは少しやり取りが
分かったような気がしました。
たしかに真夏の磯は少し熱いですが、
釣り人が少なく、
乗りたい磯に上がれる可能性も高いし、
またこの時期のグレは本当に引きが
強くたまりませんね。
当分尾鷲に通いたいと思います。
コメントを残す