冠島に行ってきました!Part1

2014年6月18日 曇り時々小雨
前日、クラブの数名の方が釣行されました。
詳しい釣果は伺っていませんが、
イサギ・口太の30cm前後をたくさん
釣られたそうです。
ただ、午後から潮の様子が変わり苦戦された方
いました。

今回は、園会長、西村さん、大地さん
そして僕の4人で釣行することになりました。
今日は午後から波が出るとのことで、
西村さん、大地さんは西側の13番14番あたりになり、
僕と園会長は1番になりました。
1番は島の南向きの先端になり、
船着きは浅すぎて釣りづらく、
2人とも崖をつたって
東向きに移動しました。
ただ、強烈なあて潮で、釣り始めた頃は
園会長も「潮変わらなあかんかもな」と
話されていましたが、数投目、
僕に強烈なあたりで、ハリス切れ、
それから僕は小康状態になりましたが、
会長は隣で、30cm前後の口太が
ほぼ入れ食いでした。
そして8時頃、僕にもようやくあたりが!
ウキがすう~と海中に入ったと思った瞬間、
竿先が海の中に猛烈に引き込まれ、
あかん!絶対ハリス切られる!また尾長や!と
超焦る僕に、
「竿立てんか!」「糸出すのも竿立ててからや!」と
会長のゲキの中、何とか踏ん張り、
会長にタモ入れをお願いし、ゲットしたのが!
なんとこれです!
20140618_101846
80センチのマ・ダ・イです最高!
初めて釣りましたこんな大きな真鯛。
際ぎりぎりで釣っていたんですが、
いるんですね!
ちなみに午前中はボイルでやっていました。
この時使っていたタックルは、
竿がまかつの競技SPⅢ1.2号、
リールシマノテクニウム2500番
口太速攻6号、道糸1.5号、ハリス1.5号(東レ)でした。
1.5号のハリスでも取れるもんなんですね。
その直後、40cmクラスの石鯛ゲット。
その後、案の定波が高くなり、
僕と会長は移動し、
「北の元」という冠本島の北側に。
ここは普段はあまり人気のない磯、
会長も僕も「コッパでも釣るか」と
気軽な感じでタックルを用意しましたが
会長が早々にコッパを、そして数分後には大物とのやり取り、
これは残念ながらハリはずれ、
そして、会長が大物の手ごたえ、上がってきたのは、
CA3C0275
でかい!こんなん足元におるんですね。
そして、その数分の沈黙の後、
試しに僕のお手製ムキ海老を投入、
するとウキが怪しく海の中に、
合わせると、強烈な引きが、
CA3C0276
上がってきたのは45.3cm口太、
棚は3つほどでした。
その後、夕方5時頃から潮の流れも、右向き本命に
かわり、コンスタンスに40cm前後が、
また50cmの平スズキも釣れたりで、
とっても楽しませてくれました。
西村さんも夕方45.5cmの口太をゲット!
今年の冠島は、良さそうですね^^
rt_00390456_2

rt_00390456_3

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Top