尾鷲釣行

2014年7月18日19日連ちゃんで
三重県尾鷲に行ってきました。
18日は半夜で寺島に。
釣り座は丘寺南の水道。
釣り始めからずっと陸方面に潮が流れ
餌取りはいるものの、
あまり気になりませんでしたが、
結局この日は、
25cm前後のイサギが
ぽつぽつと釣れ終了。

19日は朝釣りで立神の地の地
140719_0858
潮は海に向かって左に尾鷲港に向かって
かなりガンガン流れていました。
今日もマキエ、サシエ共にボイルオンリー、
早速、ボイルをまき仕掛けを投入、
するとナビが猛烈な勢いで走りだす、
小サバの登場、今日もか~と、
半ばあきらめがちにスタートしましたが、
3匹ほど小サバを釣ったところで、
際沿いに流していたウキが艶めかしく
海中に、ゆっくり合わせを入れると、
上がってきたのは、30cmほどの尾長でした。
前日、仲尾さんからのアドバイスで、
タナは結構深めと教えてもらっていたので、
Bのウキで4ヒロ設定からなじむと、
ゆっくり沈んでいくように設定していました。
小サバを3匹釣ると尾長が1匹という割合で、
その後もぽつぽつ同サイズが、
7時頃同じパターンで仕掛けをサラシの脇に
入れていくと、強烈な引きが、
なんとか、寄せてくることができ、
浮かんできたのは、
で、でかい!尾長や!
後ろにある、タモに手を伸ばした瞬間、
何が起きたのか、そのでか尾長は海にお帰りに、
ショックがでかすぎる、
その数投後に、そこそこのあたりが、
でもさっきよりは、小さいと感じましたが、
港に戻って計測すると42cmありました。
10時頃潮がゆるむとそこからは、
尾長祭り開催
最初は喜んでバッカンに入れていましたが、
DSC_0015
全部持って帰れないので、
後半釣れた尾長は全部リリースしました。
25cmから40cmまでの尾長は20枚以上釣れました。
口太は2枚のみで、残り全て尾長でした。
海に向かって右の沖向きの本命潮は
ありませんでしたが、
こんなこともあるんですね。
あ~楽しかった^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Top