またまた尾鷲釣行4
2014年9月6日(土)
天気(晴れのち豪雨)
今回も1人で三重県尾鷲に半夜釣行しました。
明日は日本グレトーナメントに出場します。
今日はその前日なんですが、
どうしても40オーバーの尾長が釣りたくて、
船長にお願いして、沖磯の寺島にあげて頂くことに、
現地に行ってみるとびっくり、
好調な内向きは満席状態、
しかたなく、沖向きの「高場」にすることに。
さっそくタックルをセット、
最近よく使っている、
釣研ウキ04を使用
ハリスは2.5号
まずは、スルスル全誘導で、
着水後サシエより少しあとで
ウキも海中に潜航、
あたりは道糸で取るようにし、
探りを入れつつ
ボイルをぱらっとまき釣り開始、
船長からも聞いてはいたのですが、
エサ取りがいない様子
サシエが全く取られません。
気分転換に仕掛けをチェンジ
ウキ止めをしっかりと付けた
3Bウキの仕掛けで、
棚をしっかりとりました。
すると磯際4ヒロでうきに変化が、
サシエが何者かにかじられました。
G4を追加し、ウキをしぶしぶに、
棚を10cm浅くすると、
ウキがするどく海中に消えました。
数分間やり取りするも、
あっけなく道糸から高切れ、
再度、同じ釣り方で、
数投、仕掛けを磯際に流すと
また、激しいあたりが!
引きは強烈・・・ん?
何かコンコン首振ってる
残念!サンノジ君
まあでも活性は高くなってきたかも、
その数投後、次こそは・・・
期待むなしく、サンノジ君
まあ、でも魚は元気なようで、
さらに
その数投後、お!
今度は、ウキがゆっくりじわ~と海中へ、
なんかさっきと雰囲気違う!
首もあんまり振っていないような・・・
ん!
またまたサンノジ君
もう腕がパンパンに、
何か磯際はサンノジ多いな~
ちょっと沖攻めようかな
仕掛けを5Bに変更後、
竿1本沖を4~6ヒロ攻めるも、無反応。
ここで携帯の電源がなくなったので、
写真はありませんが、
空模様が怪しくなってきたころから、
30~35センチの口太が3枚ほど、
2ヒロでヒットしてきました。
しかしさあこれからという時に、
豪雨、ここで初日は納竿に。
天気予報では、
大雨洪水警報になったそうです。
2日目
日本グレトーナメント尾鷲予選会
参加人数約60人
本選には船内順位2位(合計6人)
が進出します。
10匹総重量です。
僕は沖磯の三石に上がりました。
天気も曇天で釣りやすい気温でした。
ただ釣り座が狭く、となりの方と
交互に仕掛けを流さなければ、
仕掛けが絡んでしまう状況、
2人ならんでの釣り開始、
幸いにも隣の方は
すごく気のいい方だったので、
楽しく釣りができましたが、
隣の方のお尻が僕の背中にあたって、
海にダイブしかけました。
釣果の方は、
足元のピンポイントだけ、
サシエが取られる状況で、
ウキの動きに少し変化がでれば、
すぐに合わさないと、
なかなかハリに乗ってこない状況でした。
なので、2人して
そのピンポイントを集中的に攻め、
僕が5枚で1960g
隣の方は検量せずにリリースされましたが、
僕と同じくらいだと思います。
残念ながら予選敗退です。
結果船内1位の方は6匹
2600g、2位の方は2005g
だったそうです。
来週は三重県錦にて月例会です。
コメントを残す